TikTok Shopセラーセンターとは?10個の機能を徹底解説

TikTokアプリ内で商品の販売が行えるTikTok Shop(TikTokショップ)は、日本でもサービス開始早々大いに盛り上がりを見せています。偶然視聴していた動画やライブ配信で気になる商品を見つけたら、その商品を即購入できるという利便性やエンタメ性が話題です。
しかし、世界的なトレンドとなっているTikTok ShopでECの売上を拡大したいものの「セラーセンターの使い方がわからない」という事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はTikTok Shopの管理・運営に欠かせないセラーセンター(=TikTok Shop Seller Center)について徹底解説いたします。セラーセンターの主な機能や活用のポイントをご紹介しますので、TikTok Shop出店に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

目次
TikTok Shopのセラーセンター(=TikTok Shop Seller Center)とは?

セラーセンターとはTikTok Shopの管理ツールのことです。TikTok Shopの販売主体であるセラーの運営管理機能として商品・コンテンツ管理、顧客対応、広告管理、動画やLIVEのパフォーマンス分析などが行えます。アフィリエイトや広告の設定画面へも、セラーセンターからアクセスできるため、セラーの主なオペレーションは、セラーセンター上でほとんど完結するといっても過言ではないでしょう。
機能はすべてサイドバーに並んでおり使い勝手がよく、落ち着いた配色で視認性も高いUIです。操作などわからないことがあればチャットでの相談も可能なので安心して使うことができます。
TikTok Shopのセラーセンターを利用するためには、まずアカウントを作成する必要があります。アカウント登録の詳しい手順に関しては以下の記事をご確認ください。
TikTok Shopセラーセンターの主要機能10個を解説

ここからはセラーセンターの主な機能を解説します。以下10点の基本機能の画面へは、セラーセンターのサイドバーメニューから遷移できます。
※セラーセンターの仕様は変更される可能性もありますのでご了承ください。
- 注文
- 商品
- マーケティング
- アフィリエイト
- LIVEと動画
- 成長
- アプリとパートナー
- 分析
- アカウントの健全性
- ファイナンス
機能1:注文
「注文」では注文や返品の管理、配送設定、フルフィルメント設定が行えます。お客様の注文状況や対応が必要かどうかを確認する際に使用します。
「注文の管理」では「配送待ち」や「完了」など各注文ステータスを確認できます。また、お客様からのキャンセルや返品など、セラー側の対応が必要な注文は「対応が必要」タブで確認できますので速やかに対応しましょう。
配送に関しては、受注後3日以内に配送手続きを完了させる必要があるとガイドラインで定められています。ペナルティを受けないよう毎日受注状況をチェックしましょう。
そのほか、特別に注意する必要がある注文にはメモをつけることもできます。メモは識別しやすいようにフラグの色を分けられるので、返品やクレーム対応など各業務の担当者によって使い分けると便利です。
機能2:商品
「商品」では商品や在庫の管理、商品評価の確認やまとめ売り(バンドル)設定などが可能です。商品ページの編集など、商品そのものに関する作業はこちらで行うことになります。
TikTok Shopで販売する商品は「商品の管理」で基本情報などを記入して送信し、審査を通過すると登録されます。この際、危険物や現金など、TikTok Shopの禁止ガイドラインに該当する商品は登録できません。また、複数のSKUを登録する場合は「一括出品」が便利です。テンプレートに必要項目を入力し、アップロードすることで一度に複数の商品が登録できます。
「商品の評価」では、商品を購入したお客様の評価やコメントを確認できます。好評価に対する感謝や、不満に対する謝罪を行う場合に活用しましょう。ただしお客様に対して、良い評価と引き換えにインセンティブを与えたり、悪い評価を行わないように不正に働きかけたりする行為はガイドラインによって禁じられています。
たとえば「星5ついただけたら割引クーポンを贈呈します!」や「低い評価を行った場合はブロックします」などといった対応は違反行為とみなされ、アカウントの停止処分などが下される可能性があります。(出典:TikTok Shop Academy お客様とのコミュニケーションガイドライン)
機能3:マーケティング
「マーケティング」ではプロモーションツールの利用やキャンペーンの登録・管理を行えます。TikTok Shopで効果的な販促施策を行うなら活用すべき項目です。
「ショップ広告」ではGMV Max広告の設定が出来ます。TikTok Shopはまだ広告出稿者が他のモール系ECと比べると少なく、比較的低単価で顧客が獲得できる傾向にあります。ターゲットコラボで良質なクリエイティブを多数獲得し、それらを広告に利用するのがおすすめです。
GMV Maxについては以下の記事で詳しく解説しています。
「プロモーション」ではまとめ買い割引や期間限定セール、クーポンの作成などが行えます。「まとめ買い」ではAOV(平均注文額)が増える、「期間限定セール」は切迫感を生み出しカスタマーに即時購入を促す、などそれぞれのアクションによって期待される効果も具体的に説明されています。
「キャンペーン」はTikTok Shopが実施するキャンペーン(セール)に登録するための項目です。参加可能なキャンペーンを選択し、キャンペーンを適用する商品の登録とキャンペーン価格の設定を行いましょう。
10月末時点では、10月から12月は毎月月末にキャンペーンを実施することが決まっています。それらのエントリーもこちらの画面から行えます。
「カスタマーCRM」2025年10月に新たに追加された、ユーザーへパーソナライズされたメッセージを送れる機能です。カートに商品を入れ忘れたユーザーへ購入を促したり、一定期間購入のないユーザーへ、商品の閲覧を促したりできます。現状では1週間に1通までしか送れなかったり、送信したメッセージが非常にわかりにくい所に表示されるなどの制約があります。(出典:TikTok Shop Academy)
機能4:アフィリエイト
「アフィリエイト」はTikTok Shopアフィリエイトの管理画面です。クリエイター探しや管理やアフィリエイト報酬の設定などを行う「アフィリエイトセンター」に遷移します。TikTok Shopでアフィリエイトの依頼・管理を行う際に使用します。
アフィリエイトセンターのホーム画面では直近1週間のアフィリエイト売上の概要を確認できます。また、クリエイターからのメッセージやおすすめクリエイターが表示されます。
クリエイターの検索ページでは、クリエイターごとのGMV(流通取引総額)、販売数、平均視聴数、エンゲージメント率がわかります。これらの数値や実際の動画を判断材料にしてコラボを依頼しましょう。
クリエイターコラボについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
機能5:LIVEと動画
ショッピング動画のアップロードや管理を行える画面です。動画の公開や分析はこちらの画面で行いましょう。
コンテンツデータの画面では、動画ごとに視聴数やいいねの数、販売数などを確認できます。どの動画が売上を伸ばしているのか、視聴されなかったのかなどが一目でわかるので、コンテンツの分析に活用できます。
そのほか、人気動画やトレンドのハッシュタグ、楽曲も検索できます。自社コンテンツ制作のヒントにしましょう。
ライブコマースの伸ばし方は以下の記事でも解説しています。
機能6:成長
「成長」は、TikTok Shopの初心者向けガイドのようなものです。コンテンツを充実させ販売数を増やすために、「ミッション」をこなしながら楽しくTikTok Shopについて学ぶことができます。他のEC管理ツールではあまり見られないユニークな機能の一つです。
また、ミッションによってはクーポンなどのリワードを獲得できるものもありますので達成を目指してみましょう。
機能7:アプリとパートナー
「アプリとパートナー」ではTikTok Shopと連携できるアプリや、セラーの活動を支援するサービスを探すことができます。ここで紹介されているものはTikTok公式ではなく、サードパーティが提供するサービスです。
「アプリストア」で紹介されているアプリは「Eコマース管理」「配送とフルフィルメント」「顧客サービス」などに分けられています。「パートナー」からはTikTok Shopのアカウント運用支援サービスなどを確認できます。
弊社はBytedance社公認のTikTokShop公式パートナー(=TSP)です。TikTokShopでの売上アップにお困りの事業者様は、ページ右上の「資料請求」ボタンからお気軽に資料をダウンロードしてください。
機能8:分析
「分析」はTikTok Shop全般のデータ分析画面です。GMVや注文数の確認、LIVE・動画・商品カードのパフォーマンス内訳、アフィリエイトやプロモーションによるGMVなどが把握できます。
ホーム画面では直近7日間の主要指標がチェック可能です。業績全体を俯瞰して確認できます。全体を把握したらLIVEと動画、商品カードなどの画面に移り、項目ごとに詳細を確認しましょう。確認したい期間は、それぞれカレンダーから変更可能です。
機能9:アカウントの健全性
「アカウントの健全性」ではセラーに課せられているペナルティの確認や過去の違反状況などを確認できます。警告に対する不服申し立てもこちらの画面から可能です。
違反の種類には「ショップに関する違反」と「商品に関する違反」の2つがあります。たとえば商品に関して、価格や在庫状況の不一致、不正確な画像や機能の表示などを行うと違反とみなされ、ペナルティを受ける可能性があります。(出典:TikTok Shop Academy 虚偽の情報表示)違反を繰り返してしまうと、アカウント削除等の強制措置が取られる可能性もありますので、ガイドラインを確認しておきましょう。
機能10:ファイナンス
「ファイナンス」はセラーの売上や支払といった財務状況の確認や銀行口座の管理などを行う画面です。「明細」からは決済レポートの確認が可能です。決済レポートは設定した決済期間に基づき生成され、期間内に発生した入出金の内訳を確認できます。
決済レポートはエクスポートも可能です。収益性の把握や改善対策、経理担当者の集計作業などに活用しましょう。
まとめ

今回はTikTok Shopのセラーセンターについて、概要と機能を詳しく紹介いたしました。TikTok Shopを管理するための基本的な機能はもちろん、売上分析やプロモーション施策、クリエイター活用に関するものなども備わった管理ツールです。
世界中で話題となっているTikTok ShopでEC事業を成長させるなら、ぜひ本記事を参考にしてセラーセンターを使いこなしましょう。
TikTok Shopを活用して自社の販路拡大に繋げましょう
TikTok Shop特化型支援サービスについて詳しく知りたい方は、お気軽に資料ダウンロードをしてください。資料内ではTikTok Shop公式パートナー(=TSP)として、EC支援1,000社以上、ライブコマース支援400社以上の経験を持つソーシャルコマース領域のプロがTikTok Shop攻略に必要な要素を解説しています。
「自社に合った出店戦略やフローを詳しく聞きたい」「TikTok Shop運用支援を検討したい」また「TikTok Shopで本気で結果を出したい」という方はソーシャルコマース領域のプロが伴走支援致しますので「お問い合わせ」からお気軽にご相談ください。



